基本方針
運営、キャスト(メンバー)は常にお客様に寄り添い、質の高いサービスの提供を目指します。そのため、お客様のご意見・ご指摘には真摯かつ誠実に対応してまいります。
一方、暴言や暴行などの著しい迷惑行為等(カスタマーハラスメント)に対しては、運営、キャスト(メンバー)の人権および、業務環境を害するものとして、毅然と行動、対処(注意、警告、誓約書の提出を条件とする処置、利用のお断り・禁止等)し、組織的に対応いたします。
※悪質な言動および犯罪行為に対しては、しかるべき機関、専門家(警察、検察、弁護士等)に相談のうえ、厳正に対処します。必要、状況に応じて法的手段(刑事・民事)、手続きを行います。
カスタマーハラスメントの定義
お客様または第三者(取引先等を含む)からの優越的な立場を利用、及び「これらにつながりかねない行為」または、「義務のない事、社会通念上相当な範囲を超える対応を要求する行為」により、運営、キャスト(メンバー)の業務環境が害されること。
カスタマーハラスメントに該当する判断基準・行為例
暴言、大声、侮辱、誹謗中傷、差別発言など
- 大声、言葉遣いが荒い話し方(バカ野郎、ふざけんな、○○を投げるぞ、などの発言)
- 〇〇(特定の性別を指して)のくせに、などの性差別的な発言
- 容姿を揶揄する発言、能力を否定する侮辱的な発言
脅威を感じさせる言動
- 殺すぞ、殴ってやる、たたいてやる、SNSで拡散させる、などの脅迫的な発言
- 反社会的な勢力及び、類似勢力等をほのめかす発言
過剰な要求
- 規定、ルール、利用規約等を超えた特別対応の要求
- 土下座しろ、家まで謝罪に来いなどの理不尽、実現不可能な要求
- 態度、対応が気に入らないなど、理不尽な理由での利用料金等の返金、慰謝料などの金銭の要求
暴行
- キャスト(メンバー)、運営を殴る、蹴るなどの一切の暴力行為
- 身体を押す、肩を掴む、手をはたく、飲み物を投げる、ものを投げる、傘等を振り回す、テーブル、もの等を蹴る・たたく・はたく、椅子を蹴るなど、キャスト(メンバー)、運営が危険を感じる行為
業務に支障を及ぼす行為(長時間拘束、複数回のクレームなど)
- 居座り、長時間の電話など、正当な理由がないキャスト(メンバー)、運営の長時間拘束
- 話のすり替え、揚げ足取りや執拗な攻め立てによるキャスト(メンバー)、運営の長時間拘束
- 同じクレーム(複数の場所を含む)の繰り返しによる著しい業務妨害、不合理な問い合わせ等の複数回の繰り返し
- 常習的な同じクレーム等の繰り返し
運営、キャスト(メンバー)を欺く行為
- 年齢、氏名等を詐称し、予約確保のための重複予約、重複予約申込行為
- デート内容等の虚偽申込、申告、キャスト(メンバー)への対応の強要
ドリカノ・運営・キャスト(メンバー)を棄損させる行為(SNS投稿等)
セクシャルハラスメント
※発言は、メール、SNS等への投稿、送信を含む